第3回 WordBench山口 に参加してきた
この個人サイト全然更新してませんでしたが、再開することにします。
(いつまで続くか分かりませんが……。)
前回の記事は、上海で聞いたセミナーで、日付が2011年5月。
それっきり個人サイトでは情報発信せず、facebookにボソボソ呟いてたってことですね (^_^;)
あっ!という間に5年経ち、2016年5月から山口県湯田温泉に来たわけですが、上海での疲れを、温泉と緑で癒やす日々がつづきます、いわゆる引きこもり状態。
ようやく9月ごろからゴソゴソと動きだし、ご無沙汰だったネット関連イベントに顔を出すようになるわけですね。
10月15日のWordBench山口も、どうやって見つけたか、もう定かでないですが、結論から言うと、”参加して良かった!”
都内とは違い、IT系イベントが毎日のように開催されている土地ではないので、正直なところWEBの仕事があるのか、悩みがつきませんでした。
会場のシェアオフィスイン新山口にはペッパー君も鎮座して、真っ青な壁が眩しかったです。プロジェクターは見にくかったですが…。
メイントーク1人目は、原田美幸さん
「WordPressテーマの開発環境をもっと快適に。VCCW + BrowserSync + gulpを使ってみた話」
スライド
https://docs.google.com/presentation/d/1CxZKuQLucRDJ0ZcE7zWzh47PZsBbpJqHtO09NBdPHJw/
海外生活が15年と長かったので、日本語が苦手と言ってましたが、ルー大柴みたいなチャンポン語じゃないので、普通の日本語でしたよ。
内容ですが、テーマ開発環境としてのVCCWインストールと、gulp実演でしたが、マシンの調子が悪く(本人も寝不足?)、画像圧縮の自動化をgulpでするところが出来ない! 本人テンパるw
時間も押してしまいBrowserSyncも、youtubeで視聴することに。
プレゼンには魔物が住んでいますねぇ。
個人的感想「sassやらないとなぁ。あとでVCCW試そう」
2人目は、ファーストサーバーの小島健司さん
「サーバとかセキュリティとかSSLの話とか いろいろお話します」
スライド
https://speakerdeck.com/kenjikojima/di-3hui-wordbench-shan-kou
レンタルサーバーは、よく不動産の例えで説明されますが、鯖の料理にたとえると
1匹丸ごと → ルート権限付きの専用サーバー・クラウド(料理人むけ)
切り身の状態 → VPSやクラウドAMI(調理ができる人)
刺し身パック → マネージド型レンタルサーバー(すぐ食べたい人)
うん、分かりやすい。
最近はクラウドが複雑化しているので、料理人に頼む(Management Services Provider)っていう方法もあるとか。
セキュリティについては、いれっぱなしのWPは、フィッシングなどお金儲けのために攻撃対象にされるので、ちゃんと防御しましょうと。
自分が防御していても、サーバープランによっては、お隣の軒先からハッキングされることもあるって。
SiteGuard WP Plugin これは入れておいた方がいい。
http://www.jp-secure.com/cont/products/siteguard_wp_plugin/
ひらがなcaptchaが外国人には難しいから。
最近のレンタルサーバーには、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)が入っていて、怪しい通信を遮断してくれる。
WPのプラグインが上手く動作しないときに、このWAFをオフする方法を紹介しているブログもあるけど、絶対オフにしないで、カスタムシグネチャで回避すること。
最後にSSLですが、wifiが一般的になり、通信傍受を防ぐためにも、常時SSL化したほうが、利用者目線でみても良いと。
各種ブラウザでもURL部分に表示するようになった。
ドメイン認証(DV)、企業認証(OV)、拡張認証(EV)の3種類あるが、個人はドメイン認証の証明書が取れる。
最近は無料もあるし。https://letsencrypt.org/
SNI(Server Name Indication)の普及により、1つのIPアドレスに対して複数のSSLサイトを作ることも可能になっている。
ファーストサーバーでも無料でSSL付けられますよ〜
https://zenlogic.jp/option/ssl/letsencrypt.html
LT1人目・長崎市から参加のモンキーレンチ・北島さん
WPテーマで「悟った」
テーマ作成を効率化したい。毎回フルスクラッチは面倒だ。
そうだ、親テーマを作ろう!
その1「親テーマのCSS → いらない」
固有のCSSは子テーマ修正するときに邪魔でしかない。
その2「親のHTML → いらない」
WPは、URLをもとにビューを決めている、ビューが密結合している。
これを疎結合にしたいので、メインテンプレートをコントローラーとして利用する。
MVC(Model View Controller)でのシステム開発っぽくて、使いやすいかも。
今後の制作で使ってみたいと思いました。
LT2人目・広島から参加の山本さん「WP関西2016に参加して」
ハンズオンに参加して、文字数カウントのプラグインを作ったことなどを話していたが、マシンがフリーズ。ARIAの壁紙に癒やされました。
LT3人目・久次さん「WP東京2016に行ってきた」
県外からの仕事を増やしたいから、東京までナンパしに(笑)
ナンパ用に、WPのTシャツに似たTOKYOって描いてあるのを用意。
喫煙所などで声をかけ、エクスクラウド https://ex-cloud.jp/ の人ゲットしたよ!
次回のWB山口に来てくれる、かも。
あと、11/5 やまぐち若手デザイナー勉強会でスピーカーします。
http://www.ywcd.jp/d4/
LT4人目・ステラリンクの石川さん「国産ランキングプラグイン」
300万PVのオタク系サイトで、記事ランキングが必要で、既存のプラグインだと激重だった。
データベースの設計・実装が気になってきたので、オリジナルで、WP-RankingPRO を作ったよ。
https://plugmize.jp/archives/news/2016061302.html
もし不具合あったら、直接言ってね〜
あと、WordPressのリビジョン機能は、DB負荷も高くなるので、切った方がいい。
LT5人目・原田美幸さん
11/12 にWordPress Translation Dayがあります、1日動画配信するみたい。
https://wptranslationday.org/
プチ自慢、WP4.4の翻訳のクレジットに名前があるよん。
LT6人目・原田成美さん
忘年会として、LT大会をやりたーい。
プレゼント交換したーい。
コスプレもしたーい。
12/3 土曜を予定してますが、まだ詳細未定。
そして懇親会
17時前からの懇親会0次会は、新山口駅の目利きの銀次。
ギンギンに冷えたビールを2杯。
そして18時から海鮮長州へ。
たらふく食べて、飲んで楽しかったです。
今回のご縁を大切にしていきたいと思います。
今後も参加できるように頑張ります。